一般住宅自宅での基本的事項

丈夫な机やテーブルなどの下にもぐり、机などの脚をしっかりと握りましょう。また、頭を座布団などで保護して、揺れが収まるのを待ちましょう。

突然大きな揺れに襲われたときは、まずは自分の身を安全に守れるように心がけましょう。

戸を開けて、出入り口の確保をしましょう。

棚や棚に乗せてあるもの、テレビなどが落ちてきたりするので、離れて揺れが収まるのを待ちましょう。

あわてて戸外に飛び出さないようにしましょう。

一般住宅台所(キッチン)

まずは、テーブルなどの下に身を伏せ、揺れが収まるのを待ちましょう。

無理して火を消しに行くと調理器具が落ちてきてやけどなどをしたりするので、揺れが収まるまで待ちましょう。

食器棚や冷蔵庫が倒れてくるだけでなく、中身が飛び出してくることもあるので注意しましょう。

コンロの近くの場合、調理器具が滑り落ちてくる場合があるので、コンロの近くから離れ、揺れが収まったら落ち着いて火を消しましょう。

揺れを感じて自動的にガスの供給を停止するガス漏れ遮断器(ガスマイコンメーター)がほとんどのご家庭に設置されています。特性や使い方を十分に理解しておきましょう。

一般住宅寝ているとき

揺れで目覚めたら寝具にもぐりこむかベッドの下に入れる場合はベッドの下に入り、身の安全を確保しましょう。

暗闇では、割れた窓ガラスや照明器具の破片でけがをしやすいので注意をしましょう。

枕元には、厚手の靴下やスリッパ、懐中電灯、携帯ラジオなどを置いておき、避難が出来る準備をしておきましょう。

寝室には、倒れそうなもの等をおかないようにし、頭の上にものが落ちてこない所に寝ましょう。

一般住宅トイレ・お風呂

揺れを感じたらまずドアを開け、避難路を確保し揺れが収まるのを待ちましょう。

風呂場ではタイルや鏡、トイレでは水洗用のタンクなどが落ちてくることがありますので注意しましょう。

入浴中は鏡やガラスの破損によるけがに注意しましょう。

浴槽の中では、風呂のふたなどをかぶり、頭部を守りましょう。

揺れが収まるのを待って避難しましょう。

エレベーター

全ての階のボタンを押し、最初に停止した階でおりるのが原則ですが、停止した階で慌てておりるのではなく、階の状況を見極めるのも大切です。

地震の時は同様に閉じこめられている人も大勢いると予想されます。救助にすぐに駆けつけてくれるとは限りません。

エレベーターに閉じこめられても、焦らず冷静になって「非常用呼び出しボタン」等での連絡を取る努力をしましょう。

マンション

高層階では、地表より揺れが大きくなることがあるので注意しましょう。

丈夫な机などの下に身を隠し、揺れが収まるのを待ちましょう。

高層階での地震は、揺れ始めは遅く、揺れ出すと長く揺れ、揺れ幅も大きくなる傾向があります。

日頃から非常口の確認をしておきましょう。

職場

キャビネットや棚、ロッカー、コピー機などから離れ、頭部を守り、机の下に隠れるなど身を守りましょう。

窓ガラスが割れることがあるので、窓際から離れましょう。

OA機器などの落下に注意しましょう。

常日頃から整理整頓をするなど職場環境をよくしておきましょう。

外へ逃げるときは落下物などに注意し、エレベーターは使わないようにしましょう。

学校

教室内では、机の下に潜って落下物などから身を守り、慌てて外に飛び出すなど勝手な行動はせずに、教職員の指示に従いましょう。

廊下、運動場、体育館などでは中央部に集まってしゃがみましょう。

実験室などで薬品や火気に注意し、避難しましょう。

通学路が危険なこともあるので勝手に帰宅しないようにしましょう。

映画館・劇場

バックなどで頭を保護し、座席の間に身を隠して、揺れが収まるのを待ちましょう。

天井からの落下物や窓ガラス等に注意しながら、安全な場所に避難しましょう。

停電しても誘導灯や非常灯がつきますので、慌てずに、係員の指示に従いましょう。

慌てて出口や階段に殺到しないようにしましょう。

事前に避難口を確認しておきましょう。

スーパー・デパート

バックや買い物かごなどで頭を保護し、ショーケースなど倒れやすいものから離れましょう。

エレベーターホールや比較的商品の少ない場所、柱付近に身を寄せましょう。

慌てて出口に殺到せず、係員の指示に従いましょう。

ガラス製品や瀬戸物、その他、陳列棚の商品などの落下・転倒に注意しましょう。

エレベーターが動いていたとしても、エレベーターによる避難はしないようにしましょう。

地下街

慌てずに、バックなどで頭を保護し揺れが収まるのを待ちましょう。

停電になっても、非常照明がつくまでむやみに動かないようにしましょう。

地下街では60メートルごとに非常口が設置されているので、一つの非常口に殺到せずに地上に落ち着いて脱出しましょう。

脱出するときは、壁づたいに歩いて避難しましょう。

火災が発生しなければ比較的安全なので、慌てずに行動しましょう。



消防庁 防災お役立ちツール必要なものをチェック! 今のうちに準備を。

避難カードを作成したり、 チェックシートを利用して非常時に必要になる必需品・備蓄品を準備・確認しておくなど、地震が発生する前にできる対策は今の内に行っておく事が大切です。

避難カードや非常持出し品チェックシートは、下記の消防庁サイトの防災マニュアルページにて公開されています。 ご自身・ご家族はもちろん、ご友人やご近所の方、みなさんで事前に準備し、被災してしまった時の負担をなるべく軽減できるよう、しっかり備えておきましょう。

http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/too/tool.html